第22回ハバロフスク国際日本語弁論大会 結果発表
令和3年11月17日

11月12日、在ハバロフスク日本国総領事館と太平洋国立大学の共催により、第22回ハバロフスク国際日本語弁論大会が行われました。コロナ禍の困難な状況にもかかわらず、大会にはハバロフスクの日本語学習者(生徒・学生・社会人)22名が出場し、日頃の学習の成果を存分に発揮して素晴らしい発表を行いました。なお、大会はオンライン形式で行われました。
審査では、古田日本国総領事が審査員長、石畠在ハバロフスク日本人会会長(ハバロフスク日本センター所長)、ウィルコワ・ライセンスアカデミー国際事業部職員、ボガトワ日露通訳が審査員を務めました。
各部門の入賞者は以下のとおりです。「スピーチの部」入賞者3名は11月26日に行われる極東・東シベリア日本語弁論大会への出場権を獲得しました。なお、各部門で上位入賞はしなかったものの健闘を見せ、今後の活躍が大いに期待できる者1名に対して特別賞が与えられました。
◆協賛企業(敬称略)◆
Business Creation
East Side Language Center
Japan National Tourism Organization (JNTO)
Портал Сезонов
R&M Investment LLC
R&M Medical Center LLC
Sojitz Corporation
Tokado Publishing

審査では、古田日本国総領事が審査員長、石畠在ハバロフスク日本人会会長(ハバロフスク日本センター所長)、ウィルコワ・ライセンスアカデミー国際事業部職員、ボガトワ日露通訳が審査員を務めました。
各部門の入賞者は以下のとおりです。「スピーチの部」入賞者3名は11月26日に行われる極東・東シベリア日本語弁論大会への出場権を獲得しました。なお、各部門で上位入賞はしなかったものの健闘を見せ、今後の活躍が大いに期待できる者1名に対して特別賞が与えられました。

Business Creation
East Side Language Center
Japan National Tourism Organization (JNTO)
Портал Сезонов
R&M Investment LLC
R&M Medical Center LLC
Sojitz Corporation
Tokado Publishing
