旅券(パスポート)の手続き

令和7年4月1日
※ 2025年3月24日から、偽造・変造対策を大幅に強化した「2025年旅券」の発行が開始されます。
   → 2025年旅券」とは?
令和5年3月27日より、お手持ちのスマートフォン・PCでオンライン申請ができるようになりました。
→ 外務省【パスポート(旅券)】国外からオンライン申請する
→ パスポート更新がスマホで可能に 2023年3月27日からオンライン申請がスタート(政府広報オンライン)
→ オンライン手順説明動画(国外居住者用)
*これまでどおり、窓口での紙の申請も行っております。
→ 窓口申請
 
 紙の申請書(一般旅券発給申請書等)は、当館でもご用意しておりますが、ダウンロード申請書もご活用ください。
 

【申請する前に以下についてご確認願います!】

・申請は、ご本人または代理人が申請書類を提出することができます。
・交付は、申請人ご本人(新生児を含む)の出頭が義務づけられています。
・当館の場合、IC旅券作成機が配備されていないため,ICパスポートの申請から交付まで,1ヶ月から2ヶ月程度必要となります。
・当館でのパスポート作成にかかる手数料の支払いは現金のみです。手数料については、こちら
・新しい旅券の交付を受けた場合は,ロシア連邦移住庁等にて,旧旅券にあるロシア査証(ビザ)を新旅券へ転記(ビザを移す)する手続を行ってください。
・必要書類等手続きに不明な点がある場合、当館領事部(電話:+7(4212)41-30-48, メール:ryojibu@kh.mofa.go.jp)まで、お問合せください。ご来館いただいたにもかかわらず、書類が不足している等の理由で来館当日に手続きが出来ない場合もあります。特に遠方から来館される方は、ご留意ください。
 

【当館で可能なパスポートの主な手続き】

●パスポートを初めて申請する、またはパスポートの有効期限が切れた場合
<必要書類>
・現在お持ちのパスポート(有効期限が切れている場合もお持ちください。)
※ 居住許可証(вид на жительство)をお持ちの方は,同許可証をあわせてご持参下さい)
・写真1枚(パスポート申請用写真の規格)
・戸籍謄本1通(発行から6ヶ月以内のもの。)
・一般旅券発給申請書1通(ダウンロードまたは当館窓口にあります。)
 
●パスポートの有効期限まで1年を切った場合(パスポートの更新)
<必要書類>
・現在お持ちのパスポート
※ 居住許可証(вид на жительство)をお持ちの方は,同許可証をあわせてご持参下さい)
・写真1枚(パスポート申請用写真の規格
・戸籍謄本1通(発行から6ヶ月以内のもの。ただし、戸籍の記載内容(氏名・本籍等)に変更が無い場合は不要です。)
・一般旅券発給申請書1通(ダウンロードまたは当館窓口にあります。)

 ●紛出・盗難・消失等でパスポートを無くした場合
<必要書類>
・警察発行の紛失及び盗難証明書1通
・写真2枚(パスポート申請用写真の規格
・戸籍謄本1通(発行から6ヶ月以内のもの)
・紛失一般旅券等届出書1通(ダウンロードまたは当館窓口にあります。)
・一般旅券発給申請書1通(ダウンロードまたは当館窓口にあります。)
 
●氏名・本籍地などのパスポートの記載事項に変更がある場合
<必要書類>
・現在お持ちの旅券
※ 居住許可証(вид на жительство)をお持ちの方は,同許可証をあわせてご持参下さい)
・写真1枚パスポート申請用写真の規格
・戸籍謄本1通(発行から6ヶ月以内のもの)
・一般旅券発給申請書1通(ダウンロードまたは当館窓口にあります。)
 
●パスポートを無くし、パスポートの再発給を待たずに緊急に帰国する場合(帰国のための渡航書が必要な場合)
※日本以外に帰国される方には発給できません。
<必要書類>
・警察発行の紛失または盗難証明書1通
・写真2枚(パスポート申請用写真の規格
・戸籍謄本または日本国籍を有することを証明する文書等(やむを得ない場合は写し可)1通
・渡航書発給申請書1通(当館窓口にあります。)
・紛失一般旅券等届出書1通(ダウンロードまたは当館窓口にあります。)
<交付日>
即日交付
 
●査証欄(ビザページ)の余白がなくなった場合(増補はできません!!)
※ 有効期間が元の旅券の残存有効期間と同じ「残存有効期間同一旅券」、あるいは、新たな旅券(5年または10年有効期間)のいずれかの発給申請をしていただくことになります。